日焼け止め製品のSPFやPAって何?
日焼け止めの商品には、「SPF30」とか「PA++」とか記載されていますね。
意外と数字が大きい方が日焼け止めの効果大だと、それだけで判断して、ちゃんとした意味を知らないで使っている人が多いのです。
紫外線って何ですか?で、紫外線のUVA とUVBについて書きました。
UVAは、肌の真皮まで達してシワやたるみの原因に。
そしてUVBは、肌の表面を傷つけシミ・ソバカスの原因になります。
SPFは?
SPFは、紫外線B波(UVB)を防ぐ指標です。
SPFは、サン・プロテクション・ファクター(Sun Protection Factor)の略。
では、SPF30とか言う30はどう言う意味でしょうか?
数字が大きいほど効果が大きくなると言うのは正解です。
ただし、この数字の意味、けっこうややこしいです。
SPF30だと30時間効果があるとかと言う数値ではありません。
これは、30分程度の間に、何も付けていない素肌の時と比べて日焼けしてしまうまでの時間を、何倍に伸ばすことが出来るかという目安です。
素肌から日焼けしてしまうまでの時間って、人それぞれです。
例えば、私が、もし日焼けしてしまうまでが20分だとすると、
私が、SPF30を使った場合は、20分×30=600分=10時間まで日焼けを伸ばせます。
でも、もし15分で日焼けしてしまう人だとSPF30を使った場合は、15分×30=450分=7.5時間まで日焼けを伸ばせます。
つまり同じSPFの数値の日焼け止めを使っても個人差があるのです。
PAって?
PAは、紫外線A波(UVA)を防ぐ指標です。
PAとは「Protection Grade of UVA」の略です。
「PA+」「PA++」「PA+++」「PA++++」の4段階に分けられるようになりました。
+の数が多いほど紫外線A波(UVA)を防ぐ効果が高くなっています。
紫外線A波(UVA)は肌の真皮まで達してシワやたるみの原因になります。
波長が長く、肌の奥深くまで到達し、様々な影響を及ぼします。
雲や窓ガラスを通り抜けやすいので、曇りの日も日当たりの良い家の中でもしっかり紫外線A波(UVA)を防ぐことが必要です。
コメントを残す